試験の変更内容と新形式の特徴
理解できるだけでなく、表現できる英語へ
2024年第1回の英検から、英検1級の問題形式が大幅にリニューアルされました。この変更について、日本英語検定協会は出題形式の変更内容と出題例を公表しています。
出題分野 | 変更点 |
---|---|
単語問題 | 3問削除 |
長文問題 | 3問削除 |
英作文問題 | 1問追加(要約問題を新設) |
出題の内容は変わりますが、英検1級の試験時間は100分のまま変わりません。まずは要約問題、つぎに意見論述問題を解くという流れになります。
リニューアル前と変わらず時間的な制約は厳しいですから、速く読んで理解する力を磨きましょう。
リーディングとライティングの融合問題が新設
● Instructions: Read the article below and summarize it in your own words as far as possible in English.
日本英語検定協会
● Suggested length: 90 – 110 words
● Write your summary in the space provided on your answer sheet. Any writing outside the space will not be graded.
この問題文からわかるのは、与えられた文章を正確に読み、自分の言葉で要約することが必要ということです。自分で主張を組み立てる意見論述問題とは異なり、提示された文章の内容を要約するわけですから、内容を慎重に把握しましょう。
ただし、出題例を見るかぎり、文章の難易度はB2〜C1レベルです。
筆者の主張を把握する難易度が高いアカデミックな英文ではありますが、英検1級の長文問題と比べると難易度は少々低いといえます。もしわからない単語があっても、文脈から大体の意味を判断できれば大丈夫です。読み間違いには気をつけましょう。
評価観点は意見論述問題と同じ
評価観点は(1)内容(2)構成(3)語彙(4)文法、の4つです。
各観点ごとに0-8点の9段階で評価され、満点は32点です。
項目 | 内容 | 配点 |
---|---|---|
内容 | 課題で求められている内容(意見と理由)が含まれているかどうか | 0-8 点 |
構成 | 英文の構成や流れがわかりやすく論理的であるか | 0-8 点 |
語彙 | 課題に相応しい語彙を正しく使えているか | 0-8 点 |
文法 | 文構造のバリエーションやそれらを正しく使えているか | 0-8 点 |
問題の解き方 5つのポイント
要約する5つの手順として、日本英検協会がとてもわかりやすい動画を公開しています。
実際、この動画の解き方を頭に入れておくだけで、合格レベルの答案を書けるといっても過言ではありません。受検者はこの動画を必ず視聴しておきましょう。以下では、この動画で紹介されている問題の解き方の5つのポイントを具体例とともに紹介します。
安河内哲也先生(一般財団法人実用英語推進機構代表理事)は、(1)主張を特定する(2)具体的な用語を抽象化する(3)論理性の構築(4)冗長部分の排除(5)完結性の確認、の5つのポイントを紹介しています。
公式に発表されている問題の解き方について、具体的な内容を見ていきましょう。
(1)主張を特定する
まず、文章全体で筆者がいちばん言わんとしていることは何かを捉えましょう。
主張の軸がわかってはじめて正確な要約ができます。つまり、主張の正しい特定が最初のカギです。
(2)具体的な用語を抽象化する
数字や固有名詞は、一般的・抽象的な表現に言い換えましょう。
例えば、動画内では”China’s Poyang Lake”や”China’s Yangtze River”を”water bodies/bodies of water(水域)”と言い換えることが紹介されています。 しかし、プロの翻訳家でも”water body”を瞬時に想起できる方はごくわずかのはず。次のようなレベルの抽象化ができれば十分以上でしょう。
固有名詞 | 一般的・抽象的な表現 |
---|---|
Amazon Rainforest in South America, Sahara Desert in Africa | major natural landscapes |
Paris’s Eiffel Tower, New York’s Empire State Building | landmarks in major cities |
the Vatican City in Italy, The Forbidden City in China | historical sites |
このようなパラフレーズを練習するには、同義語・類義語辞典やコロケーション辞典を使ったり、実践的な演習をする必要があります。詳しくは「【英検/IELTS/TOEFL対策】パラフレーズ力を鍛えるアウトプットの方法5選」の記事をチェックしましょう。
(3)論理性の構築
文章をわかりやすくするためにディスコースマーカーを使いましょう。
論理的な構造を明確にすることで、文章が読みやすくなります。
接続詞のカテゴリー | 具体例 |
---|---|
逆説・対比を示す接続詞 | But(しかし)、Yet(しかし)、However(しかしながら)、On the other hand(一方で)、Nevertheless(それにもかかわらず)、Although(にもかかわらず) |
時間の経過・同時進行を示す接続詞 | When(〜する時)、While(〜する間に)、Meanwhile(その間に)、During(〜の間に)、As(〜する時に)、At the same time(同時に)、Simultaneously(同時に) |
追加・補足を示す接続詞 | Also(また)、Moreover(さらに)、Furthermore(さらに)、Additionally(さらに)、In addition(加えて)、Besides(その上)、Too(〜も) |
結果・原因を示す接続詞 | Therefore(それゆえに)、Consequently(その結果)、Thus(したがって)、Hence(それゆえに)、As a result(その結果)、Because(なぜなら)、Since(〜だから)、Due to(〜が理由で) |
もっと詳しくディスコースマーカーを確認したい方は、ディスコースマーカーをマスターを読んでください。
(4)冗長部分の排除
90〜110語の単語数で必要な情報を過不足なく要約するためには、同じ内容の繰り返しをできるかぎり排除し、具体例は必要最低限に絞ることが重要です。
これにより、主張を説明するうえで本質的な情報をよりわかりやすく伝えることができるようになります。
(5)完結性の確認
もとの文章を読んだことがない人にも、話の要点が伝わるような文章にしましょう。
つまり、重要な要素を削りすぎないようにするバランス感覚が求められます。
実際に解いてみましょう
では、具体的にどのように要約文を作ればいいのでしょうか。
実際の試験問題では、過去または現在における何らかの社会的課題が具体的な事例とともに論じられる可能性が高いといえます。
そこで、戦略としては、まず課題は何であるか、なぜそれが問題なのかを把握することが重要です。さらに、現在または今後の課題を特定するように心がけましょう。
この3つのポイントを念頭に置いて、下記の文章を約2~3分で読んでみてください。
何がどうして問題なのか、解決に向けた今後の課題は何かを自分で考えてみましょう。
練習問題
In the heart of Brazil’s Amazon rainforest lies a hidden crisis — the rampant deforestation driven by the demand for timber and agricultural land. Covering an area of over 5.5 million square kilometers, the Amazon is not only the largest rainforest in the world but also home to an unparalleled array of biodiversity. However, this precious ecosystem is under siege as large swathes of forest are cleared at an alarming rate. In 2023 alone, deforestation in the Brazilian Amazon reached a staggering 13,235 square kilometers, marking a 22% increase from the previous year.
The consequences of deforestation extend far beyond the borders of the Amazon. As trees are felled, carbon dioxide, a potent greenhouse gas, is released into the atmosphere, exacerbating global warming. Moreover, the loss of vegetation disrupts the water cycle, leading to reduced rainfall and increased susceptibility to droughts. Indigenous communities, whose way of life is intimately connected to the forest, are also facing displacement and cultural extinction as their ancestral lands disappear under the relentless march of bulldozers and chainsaws.
Efforts to address the crisis have been met with mixed success. While international pressure has prompted some companies to adopt sustainable practices, illegal logging and land grabbing continue unabated. The local government’s policies, including weakening environmental protections and encouraging development in the Amazon, have further exacerbated the problem. Urgent action is needed to preserve this vital ecosystem before it’s too late, but with economic interests and political inertia at play, the future of the Amazon hangs in the balance.
KotobaNerds English
(1)一般的な課題は何か
アマゾンの森林破壊が、木材や農業の需要によってさらに悪化しているということが読みとれます。
(2)具体的な問題と現状は何か
森林伐採によって二酸化炭素が排出され、地球温暖化が進行しているようです(実際、近年のアマゾン熱帯雨林の地域では、生態系への負荷が原因とみられる森林火災の発生が増えており、二酸化炭素の排出量が激増しています)。また、植物が減ったことで降水量が減少し、干ばつが増加しています。さらに、地域住民が移動せざるをえず、文化が失われる事態を引き起こしています。
(3)今後の課題は何か
問題解決の努力はなされているものの、違法な伐採は続いているといいます。さらに、政策が環境保護より経済開発を優先しており、むしろ事態を悪化させているようです。生態系を保護するために緊急の行動が必要だとも述べています。
解答例①
The Amazon rainforest is under severe threat due to extensive deforestation driven by timber and agricultural demands. Covering millions of square kilometers, it is home to diverse wildlife. However, rampant clearing has grave consequences. Increased carbon dioxide levels exacerbate global warming, while disrupted water cycles result in decreased rainfall and more frequent droughts. Furthermore, indigenous communities, deeply connected to the forest, face displacement and cultural loss. Despite ongoing efforts, illegal logging persists. Additionally, local government policies worsen the situation, prioritizing development over environmental protection. Urgent action is needed to preserve this vital ecosystem, but economic and political interests present significant challenges. (101 words)
英検1級の合格証だけではなく、プロの日英翻訳として翻訳料金を受けるべきレベルでしょう。
この解答は、”However”, “Furthermore”などのディスコースマーカーを活用しており、論理展開が明快です。さらに、語彙レベルが高く、構文のバリエーションも豊かです。 これを理想形として念頭に置きつつ、現実的には次の二つのような文章を目指すといいでしょう。
解答例②
The Amazon rainforest faces severe deforestation due to timber and agricultural demands. While it still covers vast territory and hosts diverse wildlife, large forest areas are vanishing rapidly, releasing carbon dioxide and worsening global warming. Moreover, deforestation disrupts rainfall patterns, heightening drought risks, and causing displacement and cultural erosion for indigenous communities. Although some firms adopt eco-friendly methods under global pressure, illegal logging persists. Additionally, government policies favoring development over conservation worsen the crisis. Urgent action is crucial to save this vital ecosystem, but economic and political interests pose significant challenges. (91 words)
これもかなりの高得点ですね。文の論理的なつながりが明確で、読みやすい文章です。
実際は文法ミスがあるかもしれませんし、ちょうどいい言い換えが思いつかないこともあるでしょう。それでも大丈夫です。要約のフォーマットとして、内容のまとめ方や分量を参考にしてみてください。
解答例③
The Amazon rainforest faces a serious problem as trees are cut down for farming and logging. This vast forest, known for its diverse plants and animals, is shrinking fast due to deforestation. This leads to more carbon dioxide in the air, making global warming worse. Also, less rain falls and droughts become more common. Indigenous groups, who depend on the forest, are losing their homes and culture. Some efforts have been made to help, but illegal logging and land theft are still big issues. Urgent action is needed to save the Amazon, but it’s a complicated problem with no easy answers. (101 words)
要約文は全体の構造をよく反映し、リフレージングも上手に行っています。
しかし、ディスコースマーカーが少ないため論理展開がやや不明瞭で、語彙のレベルもやや低いです。それでも、全体として合格ラインは十分に超えています。
論理的に読み、表現できる力を鍛えよう
今回紹介した解き方のステップは、今後のすべての問題に適用できるとはかぎりません。とはいえ、文章を論理的に理解し解釈するために便利な読み方です。この読み方を身につけていれば、このような思考がそのまま当てはまらない文章の出題があるとしても、解答を大きく外すことはないはずです。
さらに重要なことに、このような練習をするのは試験対策のためだけではありません。本来的に「英語を自由につかう」こと、ひいては「ことばを自由につかう」ための技能を磨くことにつながります。
英検は、私たちの英語学習を後押ししてくれるバランスの優れた試験です。しかし、受験者のみなさんの最終ゴールは、合格のその先にあるはず。
英語学習において、「こうやらなきゃいけない」という唯一絶対の方法はありません。困ったときはぜひサポートを求めつつ、一つのやり方にとらわれすぎないようにしてください。まずはやりたいようにやってみましょう!